一級建築士事務所 株式会社 米田横堀建築研究所 / 群馬、埼玉、栃木、長野、軽井沢にて、木造住宅、店舗、クリニック・医院の設計を行う設計事務所

店舗作品集

大和屋珈琲 前橋六供店

  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
  • 大和屋珈琲 前橋六供店
竣工時期
2024年10月
用途
店舗
構造規模
木造2階建て 延べ299.82㎡
所在地
群馬県前橋市
設計
横堀将之

本店を群馬県高崎市に置く老舗の珈琲店、大和屋珈琲の前橋六供店です。
手作り、本当のもの、古くからある素材、技術にこだわった大和屋珈琲の本質を引き継ぎつつ、これからの時代を見据えたお店を目指しました。
大和屋珈琲のスタッフ様や前橋工科大の学生と共に一枚一枚手で焼いた焼杉の外壁、大工による造作、職人の手で仕上げた漆喰壁や瓦タイル、内部の塗装や家具の一つ一つも手作りです。
人の手が生んだ目に見えない、数値化できない暖かさのようなものを感じていただけるかと思います。

2024年2月

2024年2月

日差しに春の訪れを感じながら地鎮祭が行われました。

2024年4月

2024年4月

配筋検査を行いました。
数種類ある基礎の形状や配筋の確認を行います。

2024年4月

2024年4月

基礎の打設を行いました。

2024年5月

2024年5月

建て方の様子です。
大工手刻みの木材が形となります。

2024年5月

2024年5月

上棟しました。

2024年5月

2024年5月

上棟後の外観の様子です。

2024年6月

2024年6月

外壁面の防水工事が進んでいます。

2024年6月

2024年6月

ふかし壁となる外壁の下地が組まれています。
外壁が仕上がれば隠れてしまう部分も綺麗に施工されています。

2024年6月

2024年6月

建物に組み込まれる大八車です。
加工が進んでいます。

2024年7月

2024年7月

断熱材や換気のダクトなど、壁天井に隠れる部分の工事が進んでいます。

2024年7月

2024年7月

外壁の下地材が施工されました。

2024年7月

2024年7月

学生による外構のプレゼンが行われました。
模型や参考資料が用意され打合せを行いました。

2024年8月

2024年8月

内部の仕上げ工事が進んでいます。

2024年8月

2024年8月

外装工事が進み、焼杉が施工され、タイル工事が始まりました。
焼杉は建築主・学生と共に三角焼で作成したものが施工されています。

2024年8月

2024年8月

外壁工事が完了し、会社のロゴが施工されました。
設置前に原寸大モックアップにより現地確認し、サイズや位置を決定しています。

2024年8月

2024年8月

建築主による内部の仕上げ工事が進んでいます。

2024年9月

2024年9月

大八車のサイズや位置の打合せを行いました。

2024年9月

2024年9月

大八車が壁に埋め込まれます。
内部の色も現場で確認し、打合せを行い決定しました。

2024年9月

2024年9月

鉄骨階段が施工されました。

2024年9月

2024年9月

学生のプレゼンにより外構内容が決定しました。
模型をご用意いただき打合せが行われました。

2024年9月

2024年9月

1階の床仕上げコンクリートが施工されました。
仕上方法は現場確認後、打合せにより決定した仕様となりました。

2024年10月

2024年10月

家具が設置され、建物完成間近となりました。

2024年10月

2024年10月

学生による外構の版築工事の様子です。
作業に参加させていただきました。
土・セメント・色粉を現場で混ぜて人力転圧し、ベンチを作成しました。